少林寺拳法 修行日記

日常生活 即 少林寺拳法

実践

今日の夕方、繁華街を歩いていると、赤信号を堂々と渡っていた若者に、バスの運転手が睨み付けたか、文句を言ったらしく、いざこざとなった。

バスを運転していたサングラスのオジサンも気が強いらしく、わざわざバスの乗降口を開けて口論している。

調子に乗った若者とそのツレ?のおっさんが乗り込んで行って、揉めているわけですな。

(動くか・・・動くとしたらどう動けばいいのか・・・?)

などと、考えている間に

正直、全然冴えないオジサンがパッとバスに乗り込み、仲裁に入った。

そこで、俺も

「警察呼ぶって言ってる人もいますでー」

と言ってバスの乗降口から止めに入った。

「警察」という言葉が効いたのか

おっさんは「すいませんなー」と言って降りていった。続いて若者も降りていった。

一番の功労者は、最初に止めに入った冴えない(失礼!)オジサン。

俺は体が動かなかった。

2番目だが、俺の「警察呼ぶって言ってる人もいますでー」

というセリフも少しは効果があったようだ。

こういう場面に遭遇すると実感するのは

乱捕りに少々自信があっても、いざという時に体はすぐに動かないということ。ましてや演武なぞ、くその役にも立たん。

正直、俺はこんな揉め事には一切関わりたくない。殴りかかられたらどうしようかな?とも思った。

しかし、だからと言って逃げたくもない。

ここで逃げたら、なんのための武道なのか、とも思うから。

どっちにしろ俺は武道を実践できなかった。

武道の経験なんて一切なさそうな冴えない(重ね重ね失礼!)オジサンのほうがよっぽど勇気がある人だった。

先生には昔「損得を考えているようでは、指導者はあかん」

と教えられた。俺は体現できなかった。躊躇した。

開祖法話でもよく出てくると思うが

指導者には、ケンカの強い弱いだけでなく、相手との「交渉力」や置かれている状況を打開する「判断力」と言ったものが必要なのだと。

ある合気道団体の師範が、バスの中でタバコを吸っている輩を注意するとき

「ガムを噛みませんか?」

と言って、タバコを吸うのをやめさせたという逸話を読んだことがある。



いつも練習している技を使えることだけが「護身」ではない、と実感した。



そして、俺の経験値はきょう1つレベルアップした!(笑)