少林寺拳法 修行日記

日常生活 即 少林寺拳法

支点を定める。

少林寺拳法の技術について、俺は
 
「梃子の理」と「運動神経の逆用」でほとんど説明することができると考えている。
 
もちろん、細かいテクニックもあるし、大前提として力を抜くということ、先を取るということがあるのだが。
 
逆小手も切小手も巻小手も木葉返も、
 
すべての技において支点を定めなければならない。
 
支点(軸)を定め、その支点を動かさずに自分が動けば(力点)、相手の体が崩れる(作用点)。
 
或いは定めた軸を中心に自分が廻る。そうすれば力や痛みに頼らずに、攻者の体を崩すことができる。
 
どこに支点を定めるかによって、自分がどう動くかが決まってくる。
 
よく見るのは
 
「天秤」と言いながら、ほとんどの人が支点であるべきところが力点になってるいるパターン。
 
あるいは
 
支点と力点が一緒に動いているため、結局引っ張っているだけになっているパターン。
 
 
 
 
でもよく考えたら支点を定める、ぶれない軸を作るということは社会生活でも一緒だな。
 
会社の同僚、上司の言ってることなんかを聞いていると、軸(主張)がぶれまくっている。定まっていない。
 
主張がぶれる人間の言うことなんか信用できないんだよな。俺がぶれていないとは言い難いが。
 
まあ、しかし。
 
今一番の俺の課題は
 
嫁と姑の間で自分の軸をどこに定めるかなのだが。
 
アハハハハ・・・・・