少林寺拳法 修行日記

日常生活 即 少林寺拳法

「技」と「術」

券の三訓と言えば「守」「破」「離」。

拳の三要と言えば「技」「術」「略」

じゃあ拳の三徳と言えば?


これ意外と答えられない人多いんだよな。


答えは


「護身練胆」「精神修養」「健康増進」。


それはさておき。

乱捕りと法形がつながらない。ほとんどの拳士はそうやろ?

法形通りの攻撃なんか来ないからな。そりゃそうだ。

相手の何をしてくるか分からない攻撃に対して法形通り反応できたら天才、恐るべき動態視力。神の子。

俺のような凡才には無理なわけだ。

そこでだ。

俺が考えているのは、

「じゃあ、どうすれば相手の攻撃を『予測』し『先』をとることができるか?」

だ。

罠を仕掛けるわけだ。法形通り、或いはそれに近い攻撃を仕掛けさせるための罠を。

その罠が俺の考える「術」なわけよ。戦術だな。

法形とは「技」なんですよ。技を生かすためには「術」が必要なんですよ。

「術」のことまで考えて練習してる拳士ってほとんどおらんやろ?


一時、本部でも戦術組成とかやってたみたいやけど、最近はとんと聞かないな。

でも他武道・格闘技の人たちはめちゃくちゃ研究してるぜ。この「術」を

剣道、空手、ボクシング、キックボクシング・・・

チェスや詰将棋のように。

一瞬の判断が求められる激しい攻防の中で

知的ゲームが繰り広げられてるのよ。何手先までも読んでるわけよ。

剣道は竹刀一振り。ボクシングは腕2本。

攻撃する部位や、使用する武器が少なくなるほど

「術」が必要になる傾向が強いように思う。

少林寺拳士に足りないのはこの「術」の研究じゃないかな。

要するに

言いたいことは

俺の攻撃が当たらんかったんじゃ!∵.(゜∀゜`)ブハッ!!